河合 大介
DAISUKE KAWAI
技術部(設計)

一日の仕事の流れ
-
- 7:45
- 出社
お客様や協力企業様からのメールチェック、その日の仕事の確認をします。
-
- 8:00
- 朝礼
朝のラジオ体操、グループ単位でその日の業務内容の確認をします。
-
- 8:15
- 図面、資料作成
機器図面や提出資料の作成を行います。時には自社の製造工場で製造担当者と加工方法の確認を行ったりもします。
-
- 10:00
- 出張工事
施工管理業務として、お客様の工場に出向き工事監督を務めることもあります。
社外に出ると会社の代表としてお客様の対応をすることになります。そのため、責任や苦労はありますが、ひとつ工事を終えると大きな達成感を得られます。
-
- 12:00
- 昼食
自社食堂で昼食をとります。ほとんどの社員がそこで昼ご飯を食べるため、普段仕事で話さないような方ともコミュニケーションをとれる場所だと思います。
-
- 13:00
- 継続作業
継続作業になります。2019年1月から机が立ちながらでも仕事ができるものに新調されました。体が凝ってきた時や集中力が散漫になってきた時にいいですね。
-
- 17:00
- 午後休憩
小休憩をとります。作業を終えた場合はこの時間に退社します。
-
- 17:15
- 継続作業、明日の仕事の段取り
継続作業です。退社する前には明日の仕事内容をまとめてから退社するようにしています。
-
- 19:00
- 終業
仕事が終わると趣味のゴルフの練習に行ったり、友人とご飯を食べに行きリフレッシュしています。
-
谷村 英明
営業部
お客様から頼られるような存在になれたと感じた時や、チームとしての評価が上がった時にツカサ工業に入社してよかったと感じました。
-
加藤 知弥
生産部 生産技術グループ
自分の手配した機器により作られた食品がコンビニやスーパーに多く並んでいるところを見た時にモチベーションが上がります。
-
新家 匡詞
生産部 製造
自分で考え一つの製品にすることは決して楽ではありませんが、他では味わえない喜びややりがいを感じます。
-
石黒 久徳
技術部(電気設計)
ツカサ工業に入社して良かったことは、最高の仲間に出会えたことです。様々なピンチを仲間のおかげで乗り越えてきました。
-
今井 達也
技術部(システムエンジニア・プログラマー)
社内の業務改善や新製品開発、お客様向けのシステム開発等、多くの業務に携わっています。
-
池邉 加絵
経営企画部
社員の皆さんのお仕事のサポート業務をしていることもあり、仲間が活き活きと働いている姿や活躍している姿を見ると嬉しく感じます。
名城大学理工学部交通機械工学科を卒業し、自動車部品メーカーへの勤務の後、2016年4月にツカサ工業に入社。主に食品製造工場向けのプラント設計、施工管理や既設工場への新たなラインの増設、新築工場への機械設置などを行っている。